目次
❁︎ 干支 ( かんし ) ❁︎
十干 ( じっかん ) と十二支 ( じゅうにし ) が
組み合わさったもので、全部で60種類ある。
十干と十二支が同時に循環していくので
120種類ではなく、60種類になる。
各干支の下に書かれている数字は
その干支の番号になる。
① 日干支( にっかんし )
黄色の部分に書かれている干支が
【 日干支( にっかんし ) 】
全ての柱の干支の中で
この柱の干支を一番
重点的に読み取る。
日干支の左側の部分を
【 日干( にっかん ) 】
日干支の右側の部分を
【 日支( にっし ) 】と言う。
② 月干支( げっかんし )
橙色の部分に書かれている干支が
【 月干支( げっかんし ) 】
月干支の左側の部分を
【 月干( げっかん ) 】
月干支の右側の部分を
【 月支( げっし ) 】と言う。
③ 年干支( ねんかんし )
赤色の部分に書かれている干支が
【 年干支( ねんかんし ) 】
年干支の左側の部分を
【 年干( ねんかん ) 】
年干支の右側の部分を
【 年支( ねんし ) 】と言う。
❁︎ 本能グラフ ❁︎
各柱の干支番号を繋いだものが
本能グラフの三角形になり
その人の【 本能 】【 無意識 】の
行動のバランスを知ることができる。
三角形以外に
『 直線 』や『 点 』になる人もいる。
❁︎ あなたの命式はこちら ❁︎
まずは自分の命式を見てみましょう!!
❁︎ 四柱推命講座はこちら! ❁︎
あなたにあったスタイルで学べる
四柱推命講座です!!